公園緑地や公共施設(学校・市役所など)を描く

    白地図に、大学キャンパスの区域を描き、鉄道や主要な道路、鉄道、
    河川、公園・緑地などの情報をわかりやすく表示する。

    ※ 画像をクリックすると大きく表示できます。

    今回の目標

    ※ 施設名などがわからないと思うので、Google マップで名称を探してください!
    Google マップ で調べる


【1】公園緑地の作成

  (1). フリーフォームの選択
   ① メニューバーの「挿入」を選択する。
   ② 「図形」を選択する。
   ③ 線グループ内のフリーフォーム」を選択する。

   

  (2). 地図内にあらかじめ薄く細い線で緑地をマークしているので フリーフォーム」でトレースし、
    下図のように書式設定をする。
    ① 塗りつぶしと線」を選択する。
    ② 「塗りつぶし(単色)」を選択する。
    ③ 「」を「緑」に設定する。
    ④ 「線(単色)」を選択する。
    ⑤ 「」を「緑」に設定する。
    ⑥ 「」(線の太さ)を 1pt に設定する。
    ⑦ 「公園名」をキーボードで入力し、文字フォントを「ゴシック系」フォントに変更する。
    ⑧ フォントサイズを 8pt 程度に変更する。(ほとんどの場合、8pt以下なので手入力で数字を入力して設定する)
   


【2】「公共施設(学校・市役所など)」の作成

  (1). フリーフォームの選択
   ① メニューバーの「挿入」を選択する。
   ② 「図形」を選択する。
   ③ 線グループ内のフリーフォーム」を選択する。

   

  (2). 地図内には緑地のようなマークがないので各自が調べ、
    フリーフォーム」でトレースし、下図のように書式設定をする。

    ※ 施設名などがわからないと思うので、Google マップで名称を探してください!
    Google マップ で調べる

    ① 塗りつぶしと線」を選択する。
    ② 「塗りつぶし(単色)」を選択する。
    ③ 「」を「黄色」などに設定する。
    ④ 「線(単色)」を選択する。
    ⑤ 「」を「黄土色」などに設定する。
    ⑥ 「」(線の太さ)を 1pt に設定する。
    ⑦ 「公園名」をキーボードで入力し、文字フォントを「ゴシック系」フォントに変更する。
    ⑧ フォントサイズを 8pt 程度に変更する。(ほとんどの場合、8pt以下なので手入力で数字を入力して設定する)
   

 ▲戻る