画像の配置


■AutoCADの設定

    ・AutoCADを起動して、
    ・画面下左側の推測拘束をオフグリッド表示をオフ
     オブジェクトスナップ等をオン(水色の状態)にする。
     

    ・オブジェクトスナップを右クリック、設定を選択する。
     

    ・端点、中点、交点、延長、垂線等にチェックして、OKをクリックする。
     


■背景色変更

    ・画面が黒い場合は、線が白で表示され、画像の上で見えなくなるため、
     背景色を白に変更する。
     すでに白に設定しておれば、■画層の作成へ


    ・白い画面に変更するには、画面内で右クリックし、オプションを選択
     

    ・「表示」タブの「色」を選択
     

    ・2Dモデル空間、共通の背景色、で「色」をクリック、「White」を選択
     「適用して閉じる」をクリック
     

    ・「OK」で閉じる
     


■画層の作成

    ・画像を配置する画層を作成するため、ホームタブの画層プロパティ管理をクリックする。
     

     a.新規作成をクリック
     b.画層1の名称を 1F画像 に変更する。
     c.現在に設定をクリックする。
     d.×で閉じる。
     

     


■画像の配置

    画層が1F画像になっていることを確認する。
     なっていなければ、画層作成でC.現在に設定にチェックする。
     

    ・挿入タブでアタッチを選択する。
     

    ・デスクトップからトレースフォルダーをクリック、 F−1−2.jpgを選択して、開くをクリックする。
     
       
    ・パスなしを選択、尺度のチェックをはずして数値1、回転なしでOKをクリックする。
     

    ・画面内でクリックする。
     

    ・画像が表示される。
     表示が小さい場合や大きい場合は、マウスのホイールをダブルクリックすると画面に表示される。