GoogleEarth内に3Dモデルを入れてイメージ画像を保存する


  1. Google Earth を起動して、「ジャンプ」の指定で目印となる「施設名」や「地名」を入力し、
    検索」ボタンをクリックして目的の場所を表示して準備する。 (あまりエリアが広すぎると不可能)

  2. Google SketchUp のメニューバーより「表示」を選択し、
    ツールバー」 → 「Google」を選択して右のツールを表示させる。  

  3. 現在のビュー」ボタンをクリックする。

  4. "Google Earth"の画面表示になったりしながら、"Google SketchUp"画面内に以下の
    インポートの進行状況」が表示されてデータが取り込まれる。


  5. 画面表示を平面(真上から見た状態)に近づけるように調整する。

  6. Google SketchUp のメニューバーより「ウィンドウ」を選択し、 「レイヤ」を選択して表示させる。

  7. "Google Earth Terrain" の「可視」にチェックを入れる。
    "Google Earth Snapshot" の「可視」のチェックは解除する。

  8. "Google SketchUp" で3次元モデルを作成する。
    (ここでは、テストのために赤い10mの立方体を作成した。)
    モデルができたら、モデルを配置」ボタンをクリックする。

  9. "Google SketchUp" で作成した3次元モデルが、"Google Earth" 内に表示される。
    画面左の「場所」タグの「保留」フォルダ内に、"SUPreview?"という名前でエクスポートされている。
    データの左側のチェックボックスを解除すれば非表示となる。

  10. イメージ画像の保存
    Google SketchUp で作成した3Dモデルと周辺の建築物との関係が理解しやすい表示にしてから
    以下の手順で画像を保存する。 (ウィンドウ内で表示されている画像だけが保存される。)
    (1).メニューバーの「ファイル」を選択する。
    (2).「保存」を選択する。
    (3).「イメージを保存」を選択する。


    (1).「デスクトップ」を選択する。
    (2).ファイル名( ***.jpg )を入力する。 ("***"は任意の文字)
    (3).「保存」ボタンをクリックする。

    ■保存されたイメージ画像