Windows8 にスタートボタンを追加

◆Windows8 にスタートボタンを追加する方法

Windows8 は、標準の起動画面では Metro 画面となり、従来の利用
環境からすると使い勝手がどうも馴染めないものです。
そこで、ログオン後は今まで通りのデスクトップ画面となり、スタートボ
タン
が利用できるようなる便利なツールがありますので紹介します。

■IObitさんの「Start Menu 8」
http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html

■ダウンロードは、Vectorさんからできます。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se501069.html

また、起動時の文字入力が日本語になっているのも大変不便である
ので、デジタルアドバンテージの島田さんの記事を参考にデフォルト
を半角入力
に変更しました。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/14/news050.html

Super_pi によるベンチマーク

◆テスト環境
・CentOS release 6.3 (Final)
・Intel(R) Xeon(R) CPU E3-1230 V2 @ 3.30GHz
・Memory 12GB
・hostname tai

◆ダウンロードとインストール
$ wget ftp://pi.super-computing.org/Linux_jp/super_pi-jp.tar.gz
$ tar zxvf super_pi-jp.tar.gz
◆実行
約104万桁のパイ計算をさせると以下のメッセージが出て動かない。
$ ./super_pi 20
./super_pi: ./pi: /lib/ld-linux.so.2: bad ELF interpreter: そのようなファイルやディレクトリはありません

そこで、以下のライブラリをインストールした結果、無事に計算できた。
# yum install ld-linux.so.2

$ ./super_pi 20
Version 2.0 of the super_pi for Linux OS
Fortran source program was translated into C program with version 19981204 of
f2c, then generated C source program was optimized manually.
pgcc 3.2-3 with compile option of “-fast -tp px -Mbuiltin -Minline=size:1000 -Mnoframe -Mnobounds -Mcache_align -Mdalign -Mnoreentrant” was used for the
compilation.
—— Started super_pi run : 2013年 3月 5日 火曜日 12:47:30 JST
Start of PI calculation up to 1048576 decimal digits
End of initialization. Time= 0.142 Sec.
I= 1 L= 0 Time= 0.374 Sec.
I= 2 L= 0 Time= 0.429 Sec.
I= 3 L= 1 Time= 0.428 Sec.
I= 4 L= 2 Time= 0.429 Sec.
I= 5 L= 5 Time= 0.429 Sec.
I= 6 L= 10 Time= 0.429 Sec.
I= 7 L= 21 Time= 0.428 Sec.
I= 8 L= 43 Time= 0.429 Sec.
I= 9 L= 87 Time= 0.428 Sec.
I=10 L= 174 Time= 0.428 Sec.
I=11 L= 349 Time= 0.428 Sec.
I=12 L= 698 Time= 0.428 Sec.
I=13 L= 1396 Time= 0.428 Sec.
I=14 L= 2794 Time= 0.426 Sec.
I=15 L= 5588 Time= 0.426 Sec.
I=16 L= 11176 Time= 0.422 Sec.
I=17 L= 22353 Time= 0.414 Sec.
I=18 L= 44707 Time= 0.399 Sec.
I=19 L= 89415 Time= 0.368 Sec.
End of main loop
End of calculation. Time= 8.434 Sec.
End of data output. Time= 0.050 Sec.
Total calculation(I/O) time= 8.484( 0.213) Sec.
—— Ended super_pi run : 2013年 3月 5日 火曜日 12:47:38 JST

named の問題

◆bind-9.3.6 の問題解決

named を restart させると、/var/log/messages に以下のようなログが出てくる問題。

Feb 24 04:19:03 edd named[1959]: transfer of ‘64.133.in-addr.arpa/IN’ from 133.64.*.*#53: failed while receiving responses: permission denied
Feb 24 04:19:03 edd named[1959]: transfer of ‘64.133.in-addr.arpa/IN’ from 133.64.*.*#53: end of transfer

書き込み権限の問題であった。
chmod g+w /var/named/chroot/var/named

以下のログは、解決できないな~
Feb 24 04:46:09 edd named[1959]: client 133.64.*.***#40076: view external: update ‘edd.osaka-sandai.ac.jp/IN’ denied
Feb 24 04:46:09 edd named[1959]: client 133.64.*.***#12062: view external: update ‘edd.osaka-sandai.ac.jp/IN’ denied

tai 更新

授業用のサーバ”tai”を更新しました!

【旧サーバ】NEC Express5800/110Ge Xeon_X3360 2.83GHz 8GBmem RAID5:500GB@4 CentOS5.9

【新サーバ】FUJITSU PRIMERGY/TX100-S3 Xeon_E3-1230V2 3.3GHz 12GBmem
WD5000HHTZ(10000rpm)@2,WD1003FBYX(7200rpm)@1 CentOS6.3

問題点
◆wwwcount2.5がそのまま動かなかったため、いくつか修正してソースコードをコンパイルした。
▼インストール先の変更
 ・修正箇所:”Count-config”の23行目を以下のように修正した。
  CgiBinDir=”/usr/local/etc/httpd/cgi-bin”
  CgiBinDir=”/var/www/cgi-bin
 ・修正箇所:”Count-config”の40行目を以下のように修正した。
  BaseDir=”/usr/local/etc/Counter”
  BaseDir=”/var/www/Counter
▼定義ファイルの変更
 ・修正箇所:”config.sub”の173行目を以下のように修正した。
 vax-* | tahoe-* | i[3456]86-* | i860-* | m68k-* | m68000-* | m8 8k-* \
 vax-* | tahoe-* | i[3456]86-* | x86_64-* | i860-* | m68k-* | m68000-* | m8 8k-* \

▼インストール環境の作成
 ・./Count-config
  全て”Enter”キーでよいが、最後だけ”y”を入力する。
▼”Count.cgi”の作成
 ・make all
▼”wwwcount2.5″のインストール
 ・make install

CentOS5.9 Apache エラーの回避

学内専用サーバのアップデート(CentOS 5.8 → 5.9)を行った際、Apache が起動しなくなったので対応をメモしておく。

エラーログを見てみると、次のようなログが残っていたので対応方法を探してみた。
[Tue Feb 05 20:37:11 2013] [error] SSL Library Error: -8181 Certificate has expired
[Tue Feb 05 20:37:11 2013] [error] Unable to verify certificate ‘Server-Cert’. Add “NSSEnforceValidCerts off” to nss.conf so the server can start until the problem can be resolved.

以下のページを参考に、”/etc/httpd/conf.d/nss.conf” の先頭に “NSSEnforceValidCerts off” 1行を追加することで問題が回避できた。

http://mrs.suzu841.com/myadmin/

ついでに、WordPress のアップデート( 3.5 → 3.5.1 )も行った。

saba HD交換

◆2013/01/15 ハードディスク交換(saba.edd.osaka-sandai.ac.jp)

正月の停電復旧時に、公開系サーバ:”saba” のメモリとHDに不具合があり、以下の対応で仮復旧させていた。

  1. メモリについては、2+2GB, 1+1GB のところ、1+1GB側のバンクでエラーが発生していたので外した。
  2. HDは、起動時にエラーが発生したので、メンテナンスモードで fsck によってディスクのチェックを行い、取りあえず起動させた。

本日、ディスクのバックアップとして作成していた /bkup/*.tar を削除しようとしたところ、ディスクからの応答が悪くなったためWD1002FAEX(1TB ) を外し、グリーラベルの WD5000AZRX(500GB)に交換した。 幸いにもバックアップ用のHDであったためにシステムへのダメージはゼロであった。 しかし、WD1002FAEXは、よく壊れるな~ もう何本壊れたことか!

現在、ディスク構成は以下のようになっている。

  1. WD1500HLHX(150GB, 10000rpm)(/dev/sda) システム領域:/boot, /, swap
  2. WD1002FBYS(1TB, 7200rpm)(/dev/sdc1) ユーザ領域: /home
  3. WD5000AZRX(500GB)(/dev/sdb1) バックアップ領域: /bkup

メモリーエラーという不安材料もあるし、今春には別のシステムで再構築する方が安心できそうである。

WordPress 3.5 日本語版でスタート

昨年、ハードディスクが破損して休止状態となっていたこのサイトを再構築し、リニューアルスタートさせました。 (過去のデータは蒸発しましたが。)

主にPC演習室やサーバの管理記録場所として、またWordPressの練習場所として使う予定です。

また、気に入った写真が撮れたらアップするようにします。