5月14日の授業内容

建築設計製図作成(3/4)-AutoCAD の基本操作(復習)と応用(その3)

戻る

    おそらく、数値入力の線の描き方やコピーの方法など、手順については覚えたと思います。
    これまでの振り返り問題 を参照し、いくつわかるか確認してください。

    AutoCAD を使って授業を受ける学生さんは、下のページを選択してください。
    https://tai.edd.osaka-sandai.ac.jp/~y-fukui/CAD-CG1/cad1-3-2.html


■ AutoCADの操作の復習

     皆さんの大半の方は、昨年の CADCG論で使用したためわかると思いますが、AutoCAD による
    建築図面の具体的な作成方法を習得するには大きく以下の2点があります。
    操作手順を覚えること
      特に AutoCAD は手順どおり操作することが重要で、間違えると資料どおりの作図ができません。
      画面操作のほか、作図方法、修正方法をどれだけ覚えたかが作図効率のアップにつながります。
    図面の作図方法の蓄積
      建築図面は、基準線の作図(複写)から始まり、壁の作図(オフセット)、開口部の作図(トリム)、
      見え掛り線や建具の作図(位置あわせ)等、手順ごとに機能を使い分けて作図します。
      どういう場合は、どの機能を使えばよいかは、色々作図を経験し自分に蓄積することが重要です。

    今回は、一般的な建築図面の作図方法についてまとめてください。
    架空の住宅図面を描く を参照して
    平面図、断面図、立面図、屋根伏図の完成に至る手順をまとめてください。

    下の3回目になります。 ※演習資料はこの手順にそって組み立てています。
      1回目)基本操作を覚える。(どんな機能があり、機能の手順を書き出す)
      2回目)作図する際、どんな機能をどのように使っているかを見て、
          覚えていない基本操作を確認し、なるべく多くの方法を覚える。
      3回目)覚えた作図方法で、一般的な建築図面はどのようにを描くかを見る。
          画層の使い分けや図面の線種・線の太さの使い分けを覚える。
      4・5回目)具体的な建築物はどのように作図しているかを理解する。

    ※ ただノートに写すのではなく、なぜその方法でおこなっているか考えてみてください。
      操作を忘れた場合に、見直しできるよう、アイコンのイラストを入れたり、
      タイトルを色で示すなど、工夫してまとめるようにしてください。

    ★ 今回は、本日分のノートの左上余白に学番と日付を記入して見開きをスマホで撮影(横構図)し、
    次回の授業前日までにアップロードしてください。
    下の「写真をアップロードする」をクリックして写真画像をアップロードしてください。
    ファイル名は、変更できない機種もあるのでそのままで結構です。
    もし、複数ページ(画像)ある場合は、1枚だけにしてください。
    ( Mac から送る場合、heicファイルは受け取れませんので、プレビューし、ファイル、書き出しで、
     jpeg形式(jpg)に保存して送信してください。)

    写真をアップロードする  ☆ノートを見て、miyake!


★自宅にパソコンがある方は

     パソコンの性能を確認する を参照して、インストールできるようでしたら、以下の
    Webページを参考にして AutoCAD 2020 のインストールにチャレンジしてみてください。
    AutoCAD 2020 からインストールできる OS が 64ビットだけになり、メモリ(RAM)が
    8GB 以上
    になったので、32ビット OS で 4GB RAM の場合は、例えば AutoCAD 2019
    または 2018 のバージョンをインストールしてください。
    ディスクは 10GB 程度必要です。
    (使える環境ができたら、途中から AutoCAD の操作に変更してもらってもOKです。)
    https://tai.edd.osaka-sandai.ac.jp/~y-fukui/AutoCAD2020/


戻る